初めてレンタルサーバーを選ぶ場合は何を基準に選べばいいのか困りますよね。
私もサイトを開設するのにレンタルサーバーが必要なことすら知らなかったので、
各サーバー会社の価格と容量をず~っと睨めっこしていたのですが、
案外そういった部分はあまり大事ではないことがあります。
これは借りてみて分かることが多いのですが、
例えば容量は思った以上に減らないので、
人によっては激安サーバーが提供しているプランでも充分に感じることがほとんどです。
私はアフィリエイトをしているので何サイトも運営しているのですが、
それでも1GBの壁をまだ超えてはいません。
これはほんの一例ですが、
このようにスペックだけを求めても使わない・使い切れない場合もあるので、
初めてレンタルサーバーを借りる際はどういったところを確認していけばいいのかポイントごとに見て行きましょう。
初めてのレンタルサーバー選びでチェックしておきたいポイント
WordPress簡単インストール機能はあるか?
私が実践しているLUREAでもワードプレス用のテンプレートリファインが特典されてきますが、
世界的にみたシェアを見てもほとんがワードプレスを使用しています。
Google検索の責任者でさえワードプレスを導入するのはSEO的に見ても賢い選択だ!なんてことを言っているぐらいなので、私のようにアフィリエイトをする場合には特に必須なのですが、
WordPressは少し特殊でMySQL(データベース)というのを使ったシステムなので、
導入前にサーバーにインストールする必要があるのですが、
手動でインストールとなると初めての方には少し敷居が高くなるので、
WordPress簡単インストール機能を標準で入っているレンタルサーバーが良いでしょう。
手動では面倒なこの作業もWordPress簡単インストール機能があることで、
1分もかからず導入することができます。
あなたにとって見やすいサイト構成か?
サーバーによっては企業向けであったり、
専門知識を持っている前提で構成されているサイトがあります。
専門知識を持っている方は、そういったサイトでも十分に使いこなせるかもしれませんが、
初めてレンタルサーバーを借りる方はほとんどがそういったことに免疫がないと思うので借りる前にはまずサーバー会社のサイトを確認してみると良いでしょう。
サポート体制や充実度はどうなのか?
サイトを運営していると以外にお世話になるのがサポートセンターです。
私的にはマニュアル通りに進めていけば問題ないだろう!と考えていたのですが、
何らかの不手際で自分のサイトにアクセスできなくなったり、
挙動がおかしくなったりする場合もあります。
そんな場合にサポートセンターがあるのですが、
会社によっては日曜・祝日休みであったり
24時間体制でサポートを受け付けていなかったりするので、
初めての方はサポート体制がしっかりしているところを選ぶ方がいいでしょう。
また、メールしか受け付けてないところもありますので、
あなたが利用しようと考えているサーバー会社があるのでしたら、
一度メールで問い合わせてみてレスポンスを探るのもいいかもしれません。
転送量は十分にあるか?
転送量とはあなたが作ったサイトにアクセスがあった場合にどれだけの負荷まで耐えることができるかの指標で、
この転送量が十分でない場合はサイトが重くなったりひどい場合には
503エラーが表示されサイト自体にアクセスを出来なくなる可能性があります。
とりわけアフィリエイトや
個人の趣味で運営する場合はほとんどが共用のレンタルサーバーですので、
仮にあなたのサイトにアクセスが来ていない場合でも、
他の同居しているサイトが大量アクセスされた場合は、
その影響で上記に書いたサイトが重くなったりの被害を受けたりします。
こういったことを防ぐためにレンタルサーバーでは転送量の上限を設けているのですが、
TwitterやFacebookを始めとしたソーシャルメディアでの拡散で
いつ大量アクセスが来るかも分かりませんので、
そういった場合にサイトが表示されない!
なんてことがないように転送量が十分にあるレンタルサーバーをおススメします。
自動バックアップ機能が付いているか?
これは何に対してもですが、万が一に備えて手動でバックアップを取ることが大切です。
ですが、サイトを更新する度に1個、1個手動でバックアップを取っていくのは非常に手間ですので、ついつい後回しになってしまいます。
そんな油断した時にせっかく波に乗ってきたサイトがサーバーの不具合や、
操作ミスによって消えてしまったり、
書き換えてしまって元に戻せない状態になったら…
恐らく立ち直れないぐらいショックですよね。
そういった事態に陥っても安心なように自動バックアップが付いているレンタルサーバー、
もしくは標準では付いていなくてもオプションとして付けれるので、
そこは安心料として付けておく方がいいでしょう。
無料お試し期間でチェック!
サーバー会社によって異なりますが、
大体のレンタルサーバーでは無料期間を1週間~2週間設けています。
サーバーのレスポンスや使い勝手、
見易さやサポートの安心度などはやはり実際に使ってみないと分からないので、
いくつか候補のレンタルサーバーがあるなら、
無料お試し期間を利用して使い倒してみるのが一番手っ取り早いです。
初めてのレンタルサーバーで選びで確認必須の比較表
レンタルサーバーの予算やプランによっては
上記で紹介したすべての項目を満たすのは難しいのですが、
その中でも同価格帯ではコスパが良く、
初めての方でも使いやすいレンタルサーバーをプラン別に比較表にまとめています。
どれも優良サーバー会社なので初めての方はこの中から選ぶと良いでしょう。
比較項目 |
エックスサーバー(X10) |
ロリポップ!(スタンダード) |
無限(mugen) |
ミニバード |
エクストリム |
---|---|---|---|---|---|
月額 |
1,000円 |
500円 |
480円 |
250円 |
94円 |
初期費用 |
3,000円 |
1,500円 |
1,050円 |
1,500円 |
1,000円 |
容量 |
200GB |
120GB |
無制限 |
50GB |
2GB |
マルチドメイン |
無制限 |
100個 |
無制限 |
50個 |
30個 |
MySQL |
50個 |
30個 |
無制限 |
5個 |
3個 |
転送量 |
50GB/日 |
10GB/日 |
無制限 |
5GB/日 |
記載なし |
WP簡単インストール |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
サポート種類 |
電話・メール |
メール・チャット |
メール |
メール |
メール |
サポート体制 |
・メールサポート24時間365日(48時間以内) ・電話サポート10:~18:00(土日祝除く) |
・チャットサポート 平日 10:00~21:00 土日 10:00~19:00 |
・メールサポート24時間365日 |
記載なし |
記載なし |
自動バックアップ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
無料お試し期間 |
10日 |
10日 |
× |
14日 |
14日 |
メモリ |
96GB |
記載なし |
16GB |
12GB |
記載なし |
CPU |
16コア |
記載なし |
6コア |
クアッドコア |
記載なし |
公式サイト |
長くサイト運営をするならエックスサーバー
エックスサーバーはサーバーの安定度が凄い
エックスサーバーは各項目を見てもハイスペックのサーバーだと分かると思いますが、
その最大の特徴はサーバーの安定性です。
やはりアフィリエイトなどをしていく上で訪問者のストレスは一番敏感な部分ですが、
エックスサーバーはサイトの表示速度が速く、
サーバー障害に関してもはほぼ皆無なので多くのアフィリエイターが利用しています。
他のと比べて少し金額が高いのですが、
安いのを選んでいずれサーバーを変えるよりも初めから高性能のサーバーを導入していた方が手間が少ないので無難かもしれません。
知名度と使いやすさならロリポップ!
ロリポップは上場している会社なので知名度も高い分人気があるサーバーです。
ですので、
万が一のトラブルが起こった際や分からない事がある場合にサポート時間外でも、
検索すると大体出てきます。
また、名前の通りポップなデザインのサーバーなので初めての方でも使いやすいです。
低価格で使い倒したいなら無限
無料お試し期間がなくサポートもメールしかありませんが、
マルチドメインやMySQL無制限など低価格でサイトをたくさん作りたい方にはピッタリのサーバーです。
ただ、サーバーを年間契約にしないと低価格の旨みがなくなるので、
ちょっと試してみたい!という方には敷居が高く感じるかもしれません。
コスパで選ぶならミニバード!
サポートがメールしかないのが不満ですが、
月額250円と低価格ながら50GBの容量を兼ね備えていて、
ワードプレス導入の際に必要なMySQLを5個まで完備しているミニバード。
また、この安さながら自動バックアップも付いているので初心者でも初期段階なら十分に使うことができるサーバーです。
とにかく激安!それならエクストリムサーバー!
とりあえずレンタルサーバーとはどういった物なのか体感したい方はエクストリムサーバーがおススメ!
月額100円を切るサーバーながらMySQLを3個まで使用可能なので、
ワードプレスを使うことができる激レアなエクストリム。
ただ、自動バックアップや用量が少ない為、
アフィリエイトするなら後々サーバー変えを行う必要があるが、
趣味のサイト運営な十分使用することができる。