無料で高機能と評判のYAHOO!アクセス解析は確かに使ってみて便利だな!との印象を受けました!が、
問題は導入後に最初の難関があり複数のサイトを追加する方法が分からないこと!
検索してみてもヤフーアクセス解析を導入するまでの手順しか出てこないし…
それでしぶしぶ運営に問い合わせてみたのですが、
少々分かりにくかったので
今回はサイト追加の手順を分かり易く解説してみます。
ヤフーアクセス解析設置までの手順はこちらが参考になります。
サイト追加の手順
ヤフーアクセス解析にサイトを追加する場合の手順を大まかに説明すると下記のようになります。
- ヤフーアクセス解析での設定
- ヤフータグマネージャーでの設定
やってみると簡単なんですが、
ほぼ説明されないと分からないぐらい難解でしたので、
参考にしてみてください。
ヤフーアクセス解析での設定
YAHOO!プロモーション広告のダッシュボードから『運用サポートツール』に入ります。
『Yahoo!アクセス解析』を選択していることを確認し、
『解析対象サイト』にてあなたの登録されているサイト名が出ているハズなので、
そこをクリック!
すると『サイト追加』という項目のページが出てくるのでそこにINします。
サイトの追加は特に問題ないと思います。
ちなみに解析対象URLに2つ入力するところがありますが、
アフィリエイトで使用する場合は上のだけでOKです。
入力後『設定してアカウント一覧へ』をクリック。
ヤフータグマネージャーでの設定
『運用サポートツール』に戻り『Yahoo!タグマネージャー』を選択。
『ユニバーサルタグ』の表示をクリックしてタグをコピー&ペーストでサイトやブログに貼りつけます。
シリウスやワードプレスへのタグ貼りつけが分からない場合はこちらを参考にしてください。
シリウスやワードプレスへのタグ設置場所
タグ設置後『ログイン』でサイト管理画面に貼ります。
モザイクばっかりで分かりにくいですが、
ヤフータグマネージャーのサイト管理画面です。
『サイト管理』画面に入ったら『ページ管理』画面に移動します。
ページ管理画面に入ったらアクセス解析のURL設定していないサイトを選びます。
『URL』の項目が**になっているのですぐに分かると思います。
設定していないサイトを選択すると、
上記の画像の画面に移るので、
『URLパターン』をクリックして入ります。
一番右端にあるペンマークのようなところから入り、
サイトのURLを入力しますが、、、
**マークは消さなくていいみたいです。
例えばhttp://ABC.com/というサイトを設定するなら
http://ABC.com/**という感じになりますね。
入力が終わったらOKを押して完了です。お疲れ様でした。
これでヤフーアクセス解析でのサイト追加は終わりですので、
あとは存分に使い倒してください。
最後に
かなり詳しく説明しているので結構長くなりました。
始めは忍者やi2iと勝手が違うので結構難しい感じがしますが、
慣れてくると数分で作業が終わりますよ。
ちなみにですが、
手順1のアクセス解析での設定だけでも反映されているようでしたが、
Yahooに問い合わせてみた結果はタグマネージャーの設定もいるとのことでしたので、
サイトが増えすぎると支障が出るのかもしれないので、
トラブルが発生しない様にタグマネージャーの設定まで行う方がいいでしょう。