どうも、ぽるです。
私はぽるのプロフィールでも記載していますが、
生粋の福岡人なので今回の熊本地震の中アフィリエイトをしている一人です。
住んでいるのが南の方で熊本市内まで約100キロ程度しかなかったのでメチャクチャ揺れました。
泣きそうになるというか、本当に死の恐怖を感じました。
私が住んでいるところは昨日から少しは弱まっていますが、
まだ、地震が起きている範囲が広がっているとかで別の断層からの地震を誘発させる可能性があるとして油断ならない状況ではあります。
まだ、熊本では多くの被災者の方が余震の恐怖や支援物資の不達で困っていらっしゃるので普段通り?の生活をしているだけでも贅沢な気もしますが。
そんな今回の地震を経験して一番助かった!というか、
無いと不安だと思ったのが『携帯電話』です。
こいつは本当に役に立つ機械で、
地震があった場合の災害情報をお知らせしてくれますし、
友人の安否確認にも使用しましたし、
夜中地震が来て何かあったらいけないと肌身離さず持っていました。
特に救援など呼ぶ場合は絶対に必要なのが携帯電話なのですが…
その中で一番重要なのがバッテリーの持ちです。
私は先日、
バッテリーの持ちが10分持たないスマホを修理に出していて、
現在代替機を使用しているのですが、
あのまま10分しか持たないスマホを持っていて、
家が倒壊、親や友人、恋人が助けを求めているのに何もできなかったら?と思うとゾッとします。
熊本では現に家が倒壊した方が多数いらっしゃいますし、
残念ながら生き埋めになられて亡くなられた方もいます。
私もそうなる可能性もあったわけで、
バッテリーの持続力が悪くなっているスマホは電池交換などすぐにしたが良いというのを教訓にしました。
ただ、今回の地震は広範囲に広がりを見せていて、
南海トラフを刺激して新たな地震を誘発するかもしれないと言われています。
南海トラフが刺激されるともしかしたら大惨事になる可能性もあるので、
あなたも万が一に備えて、
命を助けれるかもしれないスマホのバッテリーの消費具合をチェックしておいた方がいいかもしれません。
電池パックの交換は各キャリア(ドコモやAU)などでもできますが、
交換するとデータを全部消去されてしまいますので、
民間の業者を利用しての電池パック交換がおススメです。
iPhoneの修理業者として有名な『あいさぽ』では、
データを消さないで修理してもらうことができますし、
何より不具合があった場合でも保証期間が付いているので安心度が高いです。
⇒iPhone修理のあいさぽはこちら
アンドロイドの方でしたら、
『スマホステーション』という修理業者が人気が高いようです。
ちなみに…
熊本の支援物資の送り先の情報も一応載せておきます。
4月18日現在は配送業者が配達をストップしているので届けれないのですが、再開したら下記を参考にしてもらえればと思います。
支援物資送り先
〒861-8012
熊本市東区平山町2776
「うまかなよかなスタジアム(熊本市支援物資係)」
※直接持ち込まれる方は、お近くの避難所や区役所にお持ちください。【問合せ先(熊本市の担当部署)】
地域政策課(電話:096-328-2031)
⇒被災地で足りていない物資一覧はこちら
熊本ではほとんど配送での支援物資が困難なので、
ぽる達は支援物資を持ち寄って代表の方が炊き出しなどを行っています!
待ってろ熊本!!