ツカレンジャーのような無料ブログ開設ツールはブログ側とツール側のいたちごっこのように、開設の対策⇒解除という流れを繰り返しています。
とはいえ、あまりに開設できないブログ数が多いと困るので、
2016年5月1日現在でツカレンジャーはどのブログを開設できるのか?
また、登録できないブログはあるのか検証してみました。
ブログ作成時のワンポイントメモも記載しているので、
合わせて参考にしてみてください。
ツカレンジャーで登録されるブログと登録されないブログ!
アメブロ
開設(登録)可能。
ただし、仮登録メールが迷惑メールボックスに来るので注意が必要。
FC2ブログ
開設(登録)可能。
特に問題はないのですが、
アフィリエイトすると即削除なので個人的には使用なし。
シーサーブログ
開設(登録)可能。
登録するのに問題はないのですが、
時間帯によってメチャクチャ遅い時があるので、
フリーズしたかと勘違いする場合があります。
我慢が必要。
ライブドアブログ
開設(登録)可能。
開設がスムーズなのでストレスなし。
ココログ
開設(登録)可能。
開設するのに問題はないですが、
仮登録メールが届くのが遅いので何回もしてしまうことも…
どうやら新規作成したメールでは届くのが遅いようです。
が、2~3分待てば届きます。
忍者ブログ
開設(登録)可能。
特に問題なし。
ヤプログ
開設(登録)可能。
画像認証が始めは分かりづらいですが、
開設には特に問題ナシ。
ジュゲムブログ
開設(登録)可能。
ツールを弾く使用になったのでしょうか?
『私はロボットではありません』というチェックボックスをクリックする必要があります。
楽天ブログ
開設(登録)可能。
ニックネームがかぶると登録できないようですが、
入れなおせば普通に問題なし。
gooブログ
開設(登録)可能。
こちらもロボット認証があります。
アフィリエイト禁止なのであまり解説する機会はありませんが、念の為。
はてなブログ
開設はできましたが登録できませんでした。
ロボット認証がありちょいと面倒な作業を突破して、
いざ登録だ!というところで『シーケンス異常』で登録することができませんでした。
※その後のアップデートで登録できるようになっていましたm(__)m
2016年5月10日更新
こういった場合は『登録しない』を選択して、
手作業で開設したはてなブログをツカレンジャー内に登録する方が良いです。
はてなブログは登録できる時と登録できない時がありますが、
私の予測では一定期間開設やログインしていないと、
ツカレンジャーで登録することができるようです。
というわけで、
今回の検証でははてなブログだけがツカレンジャーで登録することができませんでした。
冒頭にも書きましたが、
こういったツールはいたちごっこでブログ側はツールを対処⇒ツールはそれを破るというのを繰り返しています。
ですので、今はブログを開設できているツールでもいずれ対処され、
開設や登録することができなくなるという事態も出てくるわけです。
今回ツカレンジャーはアップデートすることにより、
再度ブログの登録することができるようになりましたが、
開設の対応された時にアップデートなどでこちらも対応してくれるツールを選ぶ必要があると感じました。
開発者が一度ツールを作って放置すると、
私たちはブログを開設することができなくなりますからね。